Blog
ブログ

ブログ

2022未来読書 第3回目

***Nessan Future Learning***
世の中の課題やわが社の未来、私たち自身の可能性について学ぶ社内研修の目玉👀
毎回当番の社員が1冊の本を1枚のレジュメにまとめてきて発表。
一冊の本を読み解き、みんなに紹介するハードな企画です✨

2022年度第3回目が11月28日にありました。
今回ブログの担当は、わたくしNがさせていただきます。

まず最初は・・・
「脱炭素経営入門 気候変動時代の競争力」

持ち前の明るさや冗談で、いつもみんなを和ませてくれるSさんの発表でしたが、真面目に脱炭素の定義から、なぜ温室効果ガスで気候変動が起こるのか、このまま気温が上昇し続けると・・・を具体的な事例を織り交ぜわかりやすく説明いただきました。

その中で、このままでは現在の保険の仕組みが破綻する!!と聞き過ごすことのできない内容にも触れ、社長からすぐに「なぜ?」と質問が飛んでいました。何でも自然災害の発生率が高くなり、これまでのような掛け金では立ち行かず、富裕層のみが入れる保険になってしまうとのことです。

なるほど・・・。

この付箋の量、読み込んだ証なのか、それとも別の理由????

次に・・・
「ESG思考 激変資本主義1990-2020、経営者も投資家もここまで変わった」

発想力に長けているTさん、今回は本の表紙にある表に読んだ内容を付け足すかたちで上手く説明いただきました。多くの日本企業は利益が減るから反対する「オールド資本主義」にあたるが、利益が増えるから賛成する「ニュー資本主義」の考え方に変わっていくだろうとのことでした。

ESG思考はSDGsの原点でもあるらしく、今後私たちがビジネスにおいて様々なことを判断していく上での基準にもなり得るようですので、しっかり理解しておきたいと感じました。

本日のラストを飾るのは・・・
「2030年ビジネスの未来地図」

初めての未来読書の発表でしたが、ここでもわかりやすい資料と端的な説明でWさんらしさを発揮されていました。今後、個人が身につけるべきものとして経済産業省が推進している「リスキリング」をあげ、特に「科学教養」を学びなおすことの大切さを説明いただきました。

どんどん増えていく横文字・・・、個人的には取り残されないようにすることが、DX人材になる一歩目!?(笑)

最後に・・・

今回の未来読書ですが、いつものフリーな感じのレイアウトではなく、写真のように弧を描くようなレイアウトで実施してみました。レイアウトを変えるだけで雰囲気だけではなく議論の内容まで変わることがあるとも言われていますので実践!!

いつも以上にみんなが集中して話しを聴いていたように感じました。

営業 N