今期4回目となるNessan Future Learning...
まずは恒例の『アイスブレイク』!
※会議等の雰囲気づくりのための談話らしいです
参加した皆さんに5~10日休みを取って何がしたいという質問をしてみました。
色々な意見が出ましたが重複していたのが…
読書に費やす…家族と旅行…仕事をやり切る…でした。
オリンピックを見に行きたいという人も
人それぞれの休暇の向き合い方が垣間見れた気がします!!
さて本題です。
今回は、『理念と経営』10月号の「情熱の思考法 オートテリックパーソナリティー」を題材に、読み合わせと、読み終えた後に感想を発表し合いました。


<出展:理念と経営 2025年10月号>
オートテリックパーソナリティーを検索してみると、利益・報酬・評価といった外部からの目的のためではなく、自分が行っている行為そのものに喜びや楽しみを見出すことらしいです。
今回の題材の中では自己決定能力を①~⑤段階とし、
① 誰かに言われたからやる
② やらないといけないからやる
③ 重要だからやる
④ やりたいと思うからやる
⑤ 楽しいからやる
といった形で段階を設定し⑤を目指そうというお話でした。
スポーツ選手を例にいくつか説明が書かれていましたが、一般企業の会社員では⑤に到達するには経営者・上司や周りの人のフォローが重要になってくるそうです!!!
(チームワークといったところでしょうか)
また、読み終えた後の皆さんの意見の中には『言語化/可視化』や『試行錯誤』ということを意識した感想が多かったようでした。
私自身、③付近を行ったり来たりの状態かなと思います。
目指すは⑤…いや⑥ですかね!!!
S