今期3回目となるNessan Future Learning...
今回は、
『理念と経営』8月号の「情熱の思考法 ~CSバランス~」
を題材に、読み合わせと、読んだ中で重要だと思ったキーワードを発表し合いました。
(CSバランス:Cはチャレンジ、Sはスキルの略)

題材には、人は諦めやすく、退屈しやすい。
だからこそ、目標の難易度設定には絶妙なバランス感覚が必要。
その目標設定で部下をモチベートしたい上司は、何に気を配ればよいかが、ある強豪野球チームでの事例に基づき書かれていました。
【参加メンバーから挙げられたキーワード】
・集中ゾーンにゴール設定できるか。少し背伸びする位のギリギリを攻めることが大切
・あきらめの気持ちがわかないギリギリのレベルの目標設定が必要
・事例がトヨタ自動車の野球部ということもあり、負けから学んだことをカイゼンに活かしている
・納得感、自分で決めることの重要性
・心理的安全性の確保
・目標がその日その日を支配する
中には、サッカーをテーマにした人気漫画「ブルーロック」でも
集中ゾーン、退屈ゾーン、不安ゾーン
のことが取り上げられていたことを紹介するとともに、実案件ベースでそれらを体感したことを話すメンバーもいて、CSバランスがより身近で大切なものだと感じました。

また、今回のNessan Future Learningでは、題材の読み合わせに入る前にアイスブレイクとして、「国内で今行きたいところ!」の質問をしてみました。
そうすると・・・
・山形県の「十四代」酒蔵
・三重県の伊勢神宮
・長野県のアルプスで登山!
・東京でイベント参加!
・京都 修学旅行で行ったところをもう一度
・種子島の宇宙センター 「下町ロケット」に影響を受けて

などがあがり、参加メンバーの趣味嗜好を垣間見た大変面白い時間でした。
営業N